アマナ(甘菜)とは?

早春にチューリップに似た小さな花をつけるアマイは、チューリップ属に分類されていたこともありますが、現在ではアマナ属とし、別属として扱われています。

日当たりがよく、やや湿った土手や田あぜなどに群落を作る多年草で、地表では根から葉が生えているように見える根出葉に見え、同じ大きさの2枚の線状の緑色の葉が向かい合ています。

地中の奥深くには卵型で黒っぽい皮で覆われた球根があり、葉や球根が食用になります。

白色の花は天気が良いと開き、悪いと開かないという性質があるようです。またアマナ属の中には絶滅危惧種に指定されている種類もあります。

アマナの名前の由来

アマナの葉や球根が甘く、食せることから甘菜(アマナ)と呼ばれました。平安時代初期に書かれた本草話本にアマナが食されていた記述が残っています。

ムギグワイという別名もありますが、球根がクワイの形に似ていること、麦畑でよく見かけたことから、江戸時代頃につけられたようです。

アマナの球根は生薬の材料となり、日干して乾燥させたものを光慈姑(又は山慈姑)と呼び、滋養強壮の効果があると言われています。
また鱗茎漬け込んだアマナ酒も、滋養強壮の効果があり、就寝前に飲用されているとか。

残念ながら、環境が変わると共にアマナは個体数を減らし、見かけることも少なくなりました。
今では食用とはせず、環境保護の観点から球根は取らないようにする動きもあります。

名前アマナ(甘菜)
呼び名アマナ ムギグワイ
学名Amana edulis
分類ユリ科アマナ属アマナ
旬の時期
採れる場所日向の草地、土手、田あぜのやや湿ったところ
食べ方煮物 茹でる
似ている山菜ヒロハノアマナ チシマアマナ ホソバノアマナ キバナノアマナ ヒメニラ

アマナ(甘菜)の採り方

花は3月~5月につけ、本州では福島から南。四国九州に生息しています。茎が細いので球根を掘り出す際に切れてしまうことが多いとか。

球根は誤飲すると、吐き気や嘔吐などの症状が起きるキツネノカミソリの球根に似ているので、注意が必要です。

アマナ(甘菜)の下処理・食べ方

葉はさっと茹でて食します。お好みで白和え、辛子みそやマヨネーズで。

アマナ(甘菜)の栽培方法

春先に可愛い白い花を咲かせるアマナは鑑賞用にも適していそうですが、扱っている園芸店は極端に少ないです。ただ環境が合ってしまえば勝手に増えていきます。(環境が変化すると絶滅もするようですが)
しかし花を咲かせる個体数が少なく、なかなか野生の群生地のようにはいかないようです。

プランター等で育てるのは難しいようなので、流通が少ないのはこのあたりが原因かもしれません。




通販で美味しい天然山菜が食べられます

  1. 天然 きのこ・山菜 の奥会津旬彩館

    こちらのお店は会津地方産の天然山菜とキノコを販売しているお店です。山菜に関しては天然物にこだわり実際に山菜採りに行っている方の顔が見えるほか、山菜を採っている様子を写真や動画で紹介していることから、安心して購入することができます。

  2. 北海道グルメ アフター楽天市場店

    北海道名産のグルメに強いこちらのお店は、天然の行者にんにくや山うどを販売しています。特にファンの多い山菜と言える行者にんにくに関しては、ジンギスカンとのセットという嬉しい商品も用意しています。北海道の大自然で育まれた天然山菜を味わうならこちらのお店がイチオシです。

  3. ギフト&グルメ北海道

    こちらのお店も北海道の食材を扱っています。天然山菜は北海道名産の行者にんにくを始め、山わさびや根曲がり竹といった本州では珍しい山菜を取り揃えています。行者にんにくの醤油漬けは保存性も高くおすすめで、野菜なども取り扱っているので様々な食材をまとめて購入したい方におすすめできます。