ゼンマイ Osmunda japonica

ゼンマイとは?

春に出てきた新芽(若芽)を採って食べるゼンマイ。ワラビと並んで代表的な山菜ですね。乾燥ゼンマイは一般のスーパーなどで販売されているので、煮物や和え物などで使ったことがある方もいるのではないでしょうか。

ゼンマイの新芽はふわふわとした白っぽい綿状の繊維をかぶっていて、成長するにしたがってこのワタが取れていきます。食用にするのはワタをかぶった状態の新芽のみ。
群生するので、一株見つければわりと簡単にたくさん収獲することができます。

ゼンマイは日本では北海道から沖縄まで全国的に自生しています。シダ植物なので、山中や茂みの湿った場所を好んで生えています。ゼンマイ採りをするときはスパイク長靴などのような滑りにくい靴を履いていくのがおすすめです。

名前ゼンマイ
呼び名ゼンマイ、ゼンメ、ゼンゴ
学名Osmunda japonica
分類ゼンマイ科ゼンマイ属ゼンマイ
旬の時期3月~6月
採れる場所山中の湿り気のある斜面など
食べ方煮物、和え物
似ている山菜ヤマドリゼンマイ

ゼンマイの採り方

根元からしごくようにして、柔らかい部分を折り採ります。
ゼンマイには胞子葉(男ゼンマイ)と栄養葉(女ゼンマイ)があり、胞子葉を摘んでしまうと来年その場所からはゼンマイが生えなくなってしまいます。次の年もゼンマイを楽しめるよう、胞子葉と1~2本の栄養葉を残して摘むようにしましょう。

胞子葉(男ゼンマイ)は葉がつぶつぶしていて厚い
胞子葉(男ゼンマイ)は葉がつぶつぶしていて厚い

胞子葉(男ゼンマイ):栄養葉(女ゼンマイ)より大きく、ワタの中の葉は厚くつぶつぶしています。
栄養葉(女ゼンマイ):胞子葉(男ゼンマイ)より小さく、ワタの中の葉は薄くつるつるしています。

ゼンマイの下処理・食べ方

ゼンマイのアク抜き

  1. ワタと葉の部分を取り除きます。
  2. 沸騰したお湯にゼンマイを入れて重曹を振りかけ、再び沸騰する寸前で火を止めて落し蓋をして冷まします。
  3. 冷めたら水を替えて一晩おいておきます。
  4. 水から出して広いざるなどに広げ、天日で乾燥させます。
  5. このままだと固いので、両手で揉み、繊維を壊して柔らかくします。
  6. カラカラになってひじきのようになるまで、5を5~6回繰り返します。

乾燥ゼンマイの戻し方
乾燥ゼンマイを戻すときは、ぬるま湯につけるのが簡単です。お湯を替えながら元の太さになるまで戻しましょう。

ゼンマイのレシピ

野菜や油揚げ、こんにゃくなどと一緒に炒め煮にしたり、ごま油と塩で和えてナムルにしたりできます。ゼンマイのナムルはビビンバなどにもよく入っていますね。
そのほか、定番のカラシ和えやマヨネーズ和え、お味噌汁の具にするのもおすすめです。




通販で美味しい天然山菜が食べられます

  1. 天然 きのこ・山菜 の奥会津旬彩館

    こちらのお店は会津地方産の天然山菜とキノコを販売しているお店です。山菜に関しては天然物にこだわり実際に山菜採りに行っている方の顔が見えるほか、山菜を採っている様子を写真や動画で紹介していることから、安心して購入することができます。

  2. 北海道グルメ アフター楽天市場店

    北海道名産のグルメに強いこちらのお店は、天然の行者にんにくや山うどを販売しています。特にファンの多い山菜と言える行者にんにくに関しては、ジンギスカンとのセットという嬉しい商品も用意しています。北海道の大自然で育まれた天然山菜を味わうならこちらのお店がイチオシです。

  3. ギフト&グルメ北海道

    こちらのお店も北海道の食材を扱っています。天然山菜は北海道名産の行者にんにくを始め、山わさびや根曲がり竹といった本州では珍しい山菜を取り揃えています。行者にんにくの醤油漬けは保存性も高くおすすめで、野菜なども取り扱っているので様々な食材をまとめて購入したい方におすすめできます。