マタタビとは?

マタタビの名前の由来は疲れた時に甘い果実を食べると「再び旅ができる」と言う意味で付けられたそうです。

キウイと同じ仲間で秋に3~4cmの実がなります。果実は先がとがった長いだ円形です。

花が咲く時期は、葉の半分位は白い色に変わります。なので遠くからでも目立つので分かりやすいです。

マタタビと言えば、猫を虜にするイメージがとても強いように思います。

マタタビは木や葉や実の全部が猫に効果があります。マタタビは「マタタビラクトン」と言う成分によって、猫の脳の神経が麻痺して味ではなく匂いで酔った状態になるのです。

人には酔うという効果はありませんが、ビタミンがとても豊富で、お風呂に入れると疲労回復、神経痛を和らげるといった効果があるようです。

名前マタタビ
呼び名木天寥(もくてんりよう)夏海(なつうめ)
学名Actinidiapolygama
分類マタタビ科マタタビ属
旬の時期6月~7月
採れる場所山地
食べ方味噌漬け 塩漬け 天ぷら またたび酒
似ている山菜サルナシ

マタタビの採り方

黄緑色の実の部分が収穫可能ですので、付け根をナイフやハサミで摘み取ります。

葉の部分を採取する場合は比較的若い葉を選んで摘み取りましょう。

若葉の方が、香りも強く柔らかいため食用に適しています。

マタタビの下処理・食べ方

お茶などで飲む場合は若芽や葉は洗ってから陰干にします。

陰干しにした後に天日で干し、乾燥した葉を軽く揉みます。玄米を炒り、揉んだまたたびの葉を入れて炒ると、マタタビ玄米茶の完成です。こうばしい香りを楽しめます。

実の部分はそのままでは非常に辛く、食べられないため、味噌漬けたり、塩漬けにします。

逆に辛さを利用するという手段もあります。

わさびに似た辛さですので、新芽をすり鉢で潰して、わさびの変わりに刺身につけて食べたり少し硬くなった芽は、天ぷらにすると美味しいです。

マタタビのレシピ

マタタビの芽、人参、ベーコン等の油炒め https://cookpad.com/recipe/3865859#

ウドとマタタビの天ぷら

https://cookpad.com/recipe/3865859#

【またたびの味噌漬け♪】

https://cookpad.com/recipe/907670#

またたび酒の作り方

https://cookpad.com/recipe/1663742#

 




通販で美味しい天然山菜が食べられます

  1. 天然 きのこ・山菜 の奥会津旬彩館

    こちらのお店は会津地方産の天然山菜とキノコを販売しているお店です。山菜に関しては天然物にこだわり実際に山菜採りに行っている方の顔が見えるほか、山菜を採っている様子を写真や動画で紹介していることから、安心して購入することができます。

  2. 北海道グルメ アフター楽天市場店

    北海道名産のグルメに強いこちらのお店は、天然の行者にんにくや山うどを販売しています。特にファンの多い山菜と言える行者にんにくに関しては、ジンギスカンとのセットという嬉しい商品も用意しています。北海道の大自然で育まれた天然山菜を味わうならこちらのお店がイチオシです。

  3. ギフト&グルメ北海道

    こちらのお店も北海道の食材を扱っています。天然山菜は北海道名産の行者にんにくを始め、山わさびや根曲がり竹といった本州では珍しい山菜を取り揃えています。行者にんにくの醤油漬けは保存性も高くおすすめで、野菜なども取り扱っているので様々な食材をまとめて購入したい方におすすめできます。