アカザ(藜)とは?

日本全国の田畑の土手、野原や乾いた荒地など、やや肥沃な土地に生息している1年草の野草です。

茎は縦に筋が入り直立し、秋になると繊維質が木質化します。

(その昔、中国の仙人がアカザの茎から杖を作ったそうです。よく仙人が持っているイメージの杖ですね。現在でも、高級杖として販売しているお店もあるようです。)

葉は三角状の卵形で、茎のひとつの節に1枚ずつ方向をたがえてつく互生で、波状の鋸歯があります。

春から夏にかけて大きく成長し、草丈は60cm~1m以上にもなります。

7月~10月に茎の先が枝分かれし、黄緑色の目立たない花を、穂状につけます。

秋には、平たい光沢のある実をつけます。

名の由来は、若葉が赤い粉状の粒に、覆われていることからや、アカアサ(赤麻)からとか、アカナ(赤菜)、アカアザ(赤痣)からの派生語など、いろいろな説があるようです。

原産国はインドで、古い時代に中国経由で日本にきたといわれていて、食用に栽培されていたのが、野生化したとみられています。

アカザも生息地を、減らしてきているのか、現在ではなかなか目にできる機会も減ってきています。

 

アカザは食べれる野草ではありますが、人によってはアカザ中毒疹を発しますので、注意してください。

名前アカザ(藜)
呼び名ギンザ エドアカザ
学名Chenopodium album L. var.  centrorubrum Makino
分類アガサ科アガサ属
旬の時期5月〜10月
採れる場所田畑の土手 野原 乾いた荒地 比較的肥沃 な場所
食べ方おひたし 和えもの 油炒め等
似ている山菜シロザ アオザ

アカザ(藜)の採り方

若芽や若葉の葉先をちぎって採取します。

アカザ(藜)の生薬

6月~7月の花穂がつく前に、若苗をとり日干しにしたものは生薬となり、れい(藜)と呼ばれています。

効能としては、下痢止め、健胃、強壮薬など。

煎じて飲用する場合は、葉、茎、種を天日干しで自然乾燥させます。

効能は中風予防や治療、高血圧、動脈硬化に効果があるとされています。

アカザ(藜)の下処理・食べ方

茹でて和えもの、おひたしにしたり、油炒めなど。

種も佃煮として食べられていて、プチプチした食感が、美味だそうです。

 

アカザ(藜)の栽培方法

アカザは野草ですので、流通がありません。

もし育てたい場合は、自分で採取しましょう。

4月~5月に植え、肥沃で水はけの良いアルカリ性の土を好みます。

基本は雨水で育ちますが、乾燥が続く場合は、水をたっぷりとあたえましょう。




通販で美味しい天然山菜が食べられます

  1. 天然 きのこ・山菜 の奥会津旬彩館

    こちらのお店は会津地方産の天然山菜とキノコを販売しているお店です。山菜に関しては天然物にこだわり実際に山菜採りに行っている方の顔が見えるほか、山菜を採っている様子を写真や動画で紹介していることから、安心して購入することができます。

  2. 北海道グルメ アフター楽天市場店

    北海道名産のグルメに強いこちらのお店は、天然の行者にんにくや山うどを販売しています。特にファンの多い山菜と言える行者にんにくに関しては、ジンギスカンとのセットという嬉しい商品も用意しています。北海道の大自然で育まれた天然山菜を味わうならこちらのお店がイチオシです。

  3. ギフト&グルメ北海道

    こちらのお店も北海道の食材を扱っています。天然山菜は北海道名産の行者にんにくを始め、山わさびや根曲がり竹といった本州では珍しい山菜を取り揃えています。行者にんにくの醤油漬けは保存性も高くおすすめで、野菜なども取り扱っているので様々な食材をまとめて購入したい方におすすめできます。