カクミノシメジとは?

傘は饅頭型で開けば平らになります。傷をつけたり触ったりすると、その部位が黒く変色します。

カクミノシメジの傘や柄の色は、黒褐色、灰褐色、こげ茶、薄茶、クリーム色から白っぽいものまでさまざまあります。

夏~秋にアカマツなどの針葉樹林地上に発生。単生または束生する中型~大型きのこです。

柄は基部が棍棒状で表面は白色~帯褐色、繊維状で頂部は粉状、傷つくとしだいに黒変します。

柄の内部は最初はやわらかくつまっていますが成熟に伴いやや中空になっていきます。

学名のLyophyllum sykosporumの、lyophyllumは「ゆるんだひだ」という意味でsykosporumは「イチジクの実型胞子」という意味です。

 

名前カクミノシメジ
呼び名カクミノシメジ
学名Lyophyllum sykosporum
分類担子菌門ハラタケ亜門ハラタケ綱ハラタケ亜綱ハラタケ目シメジ科シメジ属
旬の時期
採れる場所湿生林や雑木林やマツ林の地上
食べ方炊き込みご飯、味噌汁やお吸い物などの汁物、炒め物など
似ているキノコスミゾメシメジ、ホンシメジ

 

カクミノシメジの特徴・見分け方

最大の特徴は傷つくと黒変することです。

夏~秋にアカマツなどの針葉樹林地上に、単生または束生する中型~大型きのこです。

落ち葉と色が似ているため、よく観察しないと見つかりにくいキノコでもあります。

ホンシメジとも同属なので見た目はホンシメジとも似ています。

食用になりますが、黒く変色するためかあまり市場に出回る事はありません。

 

カクミノシメジの下処理・調理法

汁物にする場合は沸騰させずに種火でじっくりとキノコ本来の出汁を抽出させた方がいいです。

柔らかいので煮過ぎには注意しましょう。

 

カクミノシメジの食べ方・レシピ

 

ホンシメジよりはうま味や食感は劣るものの、似た感じです。ホンシメジに比べて柔らかさがあるので火の入れ過ぎには注意しましょう。煮物や炒め物、天ぷら、和え物とどんな調理でも適しています。

 

【例】カクミノシメジと豆苗のしょうが醤油炒め

 

材料:

カクミノシメジ100g、豆苗1パック、ショウガ5g、しょうゆ大さじ1、みりん小さじ1、ごま油小さじ1

 

作り方:

1.ショウガを千切りにします。

2.豆苗は半分に切ります。

3.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、ショウガとカクミノシメジを加えて炒めます。

4.カクミノシメジがしんなりしたら豆苗を加え、しょうゆとみりんを加えて全体に味が馴染むまで中火で炒めて、火からおろします。

5.器に盛りつけて完成です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イタリア Maserin マッシュルームナイフ ローズウッド
価格:5616円(税込、送料別) (2019/2/4時点)

楽天で購入