自然薯(ジネンジョ)とは?
自然薯の歴史は古く、8世紀にはすでに食されていたようです。
栄養価も高く、収穫が難しいことで昔から高級品として扱われていました。
平安時代では貴族への献上品とされていたため、民はめったに食べることができないほどでした。
自然薯(じねんじよ)は多年草の一種で、やまのいもと呼びます。ごぼうを太くしたような細長い形をしています。長さは60cm~1m程になり直径は3~4cm位です。一般的な長いもより水分が少なくすりおろした時に粘りが強いのが特徴です。
自然薯は皮に傷などがなく重量感があって乾燥していない物がおすすめです。
スラっと真っすぐに伸びたものは扱いやすく、ゴツゴツしたものは粘りと風味がとても強いと言われ、自然薯は昔から疲労回復によいとされています。
また、9月ごろになると自然薯の葉や蔓の部分にムカゴという自然薯の種にあたる物ができます。
こちらも茹でるなどの調理をすれば食べることができます。
名前 | ヤマノイモ |
---|---|
呼び名 | 自然薯(ジネンジョ)山芋(ヤマイモ)自然生(ジネンジョウ) |
学名 | Dioscorea japonica |
分類 | ヤマイモ科ヤマノイモ属 |
旬の時期 | 11月~1月 |
採れる場所 | 光の当たる場所や切り開かれた里山の境目 小道の脇 |
食べ方 | とろろ 揚げ物 酢の物 蒸し物 お好み焼き |
似ている山菜 | トコロ(オンドコロ)ナガイモ 葉 オニドコロ |
自然薯(ジネンジョ)の採り方
芋を掘るには深い穴を掘らないといけないので、なるべく斜面の所で掘り棒のような鉄の棒で先が平らになった物を使います。
芽の端を残して穴を埋める時に一緒に埋めておくと翌年も芽が育つので収穫する事ができます。
服装は長袖長ズボン、皮の手袋を使います。
自然薯(ジネンジョ)の下処理・食べ方
自然薯の下処理はひげ根をガスで直火であぶり焼きした後に、タワシで良く洗います。
自然薯の皮は薄いのでそのまま皮ごとすりおろしても大丈夫です。
食べ方は生のまま短冊切りにして、わさび醤油で刺身として食べたり、とろろご飯やとろろそばなどの上にのせたり味噌汁の具にしたりして食べるのが一般的な食べ方です。磯辺揚げなどにしても美味しく、またお好み焼きを作る時に生地にとろろを少し加えるとふんわり焼けます。
色々な調理法が試せる楽しい食材ですので、是非いろいろ試してみてください。
自然薯(ジネンジョ)のレシピ
♡贅沢♡自然薯汁♡簡単!
https://cookpad.com/recipe/4816385#
簡単☆ふわもちサックリ♡自然薯の磯辺揚げ
https://cookpad.com/recipe/4208619#
祝検索1位☆生めかぶと自然薯のとろろご飯
https://cookpad.com/recipe/3649983#
自然薯と、納豆+チーズで、焼く!
https://cookpad.com/recipe/2037014#
通販で美味しい天然山菜が食べられます
-
天然 きのこ・山菜 の奥会津旬彩館
こちらのお店は会津地方産の天然山菜とキノコを販売しているお店です。山菜に関しては天然物にこだわり、実際に山菜採りに行っている方の顔が見えるほか、山菜を採っている様子を写真や動画で紹介していることから、安心して購入することができます。
-
北海道グルメ アフター楽天市場店
北海道名産のグルメに強いこちらのお店は、天然の行者にんにくや山うどを販売しています。特にファンの多い山菜と言える行者にんにくに関しては、ジンギスカンとのセットという嬉しい商品も用意しています。北海道の大自然で育まれた天然山菜を味わうならこちらのお店がイチオシです。
-
ギフト&グルメ北海道
こちらのお店も北海道の食材を扱っています。天然山菜は北海道名産の行者にんにくを始め、山わさびや根曲がり竹といった本州では珍しい山菜を取り揃えています。行者にんにくの醤油漬けは保存性も高くおすすめで、野菜なども取り扱っているので様々な食材をまとめて購入したい方におすすめできます。