オニフスベとは?

ハラタケ科ノウタケ属のキノコで、真っ白で大きなボールのような球型をしています。

20~50cm程の大きさになるキノコなので、遠目から見てもはっきりとわかります。

 

竹藪の中にぽつりと発生することもあり、真っ白なその見た目から「頭蓋骨が落ちている」と通報が入るほど不気味な見た目をしています。

かなり昔からあるキノコで漢方薬としても利用されていた事があり、江戸時代の本草学の本の中でもオニフスベの名前が記されていました。

 

名前オニフスベ、鬼燻、鬼瘤
呼び名オニフスベ
学名Calvatia nipponica
分類ハラタケ科ノウタケ属
旬の時期夏~秋
採れる場所北海道から九州まで全国的に、竹やぶ、広葉樹林、草地、ツツジの下で発生。オセアニア、ヨーロッパ、北米、中国
食べ方焼き物、汁物、揚げ物など
似ているキノコなし

オニフスベの特徴・見分け方

大型菌で球形~いびつな類球形をしており、表面がバレーボールのような模様がついている白色の大きなキノコです。

大きさは20cm~50cm程にまで大きくなるので、日本では他に類を見ない程の超大型菌です。

夏から秋にかけて全国的に広く分布し、竹やぶ、広葉樹林、草地、ツツジの下などに見られます。

白色の球型のキノコで、表面はなめし革のようなしっかりとした手触りの外皮に覆われており、内部の肉は白いはんぺん質になっています。

成熟していくと、茶褐色に変色して埃っぽい古綿状のような見た目になります。

この埃のようなものはオニフスベの胞子で、表面に多くの棘状の突起を持っています。

オニフスベには毒もなく食用キノコに分類はされていますが、おいしく食べられるのは幼菌時のわずかな期間のみ。

気の抜けたはんぺんのようなもっさりとした食感に、かすかに感じられる優しいキノコの風味と、かなり薄味で旨味もない為、お世辞にも美味しいキノコとは言えませんね。

オニフスベに似ているキノコは今のところ確認されていないようです。

 

オニフスベの注意点

まだ小さく幼菌である頃のオニフスベは食用に向いていますが、成長してしまうと強烈な土臭さを含むようになってきます。

成熟して茶褐色になったオニフスベの内部には大量の胞子が入っているため、間違っても刺激を与えないようにしましょう。

成熟したオニフスベに刺激を与えたり、叩いたりすると外皮が破れて周囲に大量の胞子をまき散らします。

また、成熟すると内部を乾燥させるために茶色の水溶液を吐き出すようになり、中身を割ると強烈な臭さとアンモニア臭があるので注意が必要です。

 

オニフスベの下処理・食べ方

外側は硬くて食べられないので、なめし皮のような外皮に包丁で軽く切れ目を入れて、剥いていきます。中の白いはんぺん質の肉部分のみを調理します。

圧力をかけて調理すると萎んでパサパサとした食感になってしまうので注意してください。

ふわふわとしたスポンジやはんぺんのような食感と、かすかに香るキノコの風味があるくらいで大きな特徴がないので味をつけて食べるのが一般的なようです。

成長してしまうとやや土臭さが出てきてしまうので、香草などで風味付けをしたり煮物などにするとおいしく食べられます。

オニフスベのレシピ

オニフスベを食す

きのことゴロゴロ根菜の味噌煮

オニフスベを食べる

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イタリア Maserin マッシュルームナイフ ローズウッド
価格:5616円(税込、送料別) (2019/2/4時点)

楽天で購入