アズキ菜(小豆菜)とは?

北海道から九州まで、日本全国の山野の日当たりのいい場所に自生する、多年草です。

高さは30cm~60cmで、茎は角がある稜で直立します。

葉は、茎の左右に互い違いに2枚の小葉がつく互生で、羽状複葉。

通常緑色で細長い卵形ですが、変形しているものもあります。

開花時期は6月~10月で、紅紫色の花を茎に房のようにつける総状花序で、10個ほどつけます。

その後、枝豆のような豆果ができます。

地下では木質で太い根茎を、束状に伸ばしています。

アズキ菜の正式名称は「ナンテンハギ」で、葉の形がナンテンに形がハギに似ていることから。

別名の「フタバハギ」は2枚の小葉が由来です。

岐阜県の飛騨高山周辺では、古くから食されていて、若い芽を茹でる時にアズキに似た香りがすることから、アズキナと呼ばれるように。

同じ理由から北海道の「ユキザサ」も別名アズキナと呼ばれていています。

癖のない味で、昔からアイヌ人に食されていたとか。

同じ別名ではありますが、ナンテンハギはマメ科で、ユキザサはユリ科ですから、まったく別な山菜となります。

ナンテンハギとユキザサを比べると、ユキザサの方がポピュラーな山菜でもあります。

またナンテンハギは、飛騨高山周辺では畑で栽培をされるほど、親しまれています。

中国では生薬としての利用もあり、秋に開花期の全草を刻んで水洗いし、天日で乾燥させます。

効能はめまい、疲労回復です。

 

名前アズキ菜(小豆菜)ナンテンハギ(南天萩)
呼び名ナンテンハギ、フタバハギ アズキッパ
学名Vicia unijuga
分類マメ科ソラマメ属
旬の時期4月~5月
採れる場所日当たりのいい山野
食べ方茹でて和え物や揚げ物
似ている山菜トリカブト

アズキ菜(小豆菜)の採り方・食べ方

 

採集時期は4月~5月で、食し方としては若芽を摘んで茹でてあえものや素揚げ、汁の実、天ぷらなど。

似ている山菜に、毒性の強いトリカブトがあります。

もし採集でどちらか迷った場合は、採集を中止しましょう。

 

 

 

アズキ菜(小豆菜)の栽培方法

日本が原産国のナンテンハギの苗は流通量は少ないようですが、インターネットでの購入はできます。

でも種から育てたいと思ったら、冬にナンテンハギの種を、山の中まで探しにいかないとないようです。

北から南まで分布しているように、暑さや寒さにも強く、比較的丈夫ですから、日当たりのいい場所であれば育ちます。

ほおっておいても育ちますが、水や肥料を与えれば、成長を促すことができます。




通販で美味しい天然山菜が食べられます

  1. 天然 きのこ・山菜 の奥会津旬彩館

    こちらのお店は会津地方産の天然山菜とキノコを販売しているお店です。山菜に関しては天然物にこだわり実際に山菜採りに行っている方の顔が見えるほか、山菜を採っている様子を写真や動画で紹介していることから、安心して購入することができます。

  2. 北海道グルメ アフター楽天市場店

    北海道名産のグルメに強いこちらのお店は、天然の行者にんにくや山うどを販売しています。特にファンの多い山菜と言える行者にんにくに関しては、ジンギスカンとのセットという嬉しい商品も用意しています。北海道の大自然で育まれた天然山菜を味わうならこちらのお店がイチオシです。

  3. ギフト&グルメ北海道

    こちらのお店も北海道の食材を扱っています。天然山菜は北海道名産の行者にんにくを始め、山わさびや根曲がり竹といった本州では珍しい山菜を取り揃えています。行者にんにくの醤油漬けは保存性も高くおすすめで、野菜なども取り扱っているので様々な食材をまとめて購入したい方におすすめできます。