ヌメリスギタケ(滑杉茸)とは?

外見は非常になめこに似ております。湿気の多い場所ではヌメリがでてくる様子から、名前の由来があります。

風味や味が非常によいため、原木栽培に使われる菌種も販売されています。

食感なめこに似ているため、同じような調理法が一般的となっています。

広葉樹林の倒木や枯れた幹や切り株に発生することが多く、群生していますので大収穫が期待できます。

 

名前ヌメリスギタケ・滑杉茸
呼び名ヌメリスギタケ
学名Pholiota adiposa
分類モエギタケ科 スギタケ属
旬の時期春から秋
採れる場所広葉樹林の倒木・枯れた幹や切り株
食べ方汁物・和え物・焼き物
似ているキノコヌメリスギタケモドキ・スギタケ・スギタケモドキ

ヌメリスギタケ(滑杉茸)の特徴・見分け方

笠の直径はおよそ5センチメートルほどで、鮮やかな黄褐色をしています。フチに近い部分は淡い黄色です。幼い頃はまんじゅう型をしていますが、大人になってくるとだんだん平らに開いていきます。

表面にはゼラチン質の無数のやわらかいささくれのようなものが確認できます。

ヒダは幼い頃は淡い黄色または白色です。大人になるとやがて褐色になり、ツカに直生します。

ツカの長さは5センチメートルから10センチメートルほど。黄褐色の上に褐色の鱗片が付着しています。

また湿気の多い場所などではカサ同様にヌメリが発生します。

 

ヌメリスギタケ(滑杉茸)の注意点

一般的によく知られている食用きのこです。似ているきのこにヌメリスギタケモドキがありますが、ヌメリが発生しないといった点が違っています。

どちらも毒性などの危険性はなく初心者向きです。いっぽうでスギタケやスギタケモドキといったきのこは外見が似ていますが毒性を持っています。

食用として採取する場合は注意しましょう。スギタケはヌメリがなく、スギタケモドキはカサの表面にトゲのようなささくれが目立っているなどの特徴があります。

 

ヌメリスギタケ(滑杉茸)の下処理・食べ方

土汚れをよく洗い落としましょう。

ツカ部分は比較的硬く、歯ざわりがよくないので笠の部分を食用にするのが無難です。

ヌメリスギタケはなめこに味がとても似ています。きのこ蕎麦の具などヌメリがある点を活かした調理法が人気です。また歯ざわりがよく、味も非常に美味しいです。

 

ヌメリスギタケ(滑杉茸)のレシピ

ヌメリスギタケの焼ききのこ・エゴマ入り

ヌメリスギタケ・塩鮭・おから等ホイル焼き

ヌメリスギタケのスクランブルエッグ豪華型

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イタリア Maserin マッシュルームナイフ ローズウッド
価格:5616円(税込、送料別) (2019/2/4時点)

楽天で購入