スギヒラタケとは?
北半球の温帯より北の地域で発生し、日本では東北・北陸・中部地方を中心に広く発生し食べられていました。
しかし平成16年以降は食中毒例が多発したため死亡例もある毒きのことされ、農林水産省からも摂取を見合わせるよう注意喚起されています。
突然毒キノコに分類されたことで一時話題にもなったきのこです。
地方によって呼び名が違うきのこで、シロミミやミミシメジ・ユキタケなど全く違う名前なので人にもらったりした場合は注意しなければなりません。
名前 | スギヒラタケ(杉平茸) |
---|---|
呼び名 | スギヒラタケ・スギワカイ・スギワケなど |
学名 | Pleurocybella porrigens |
分類 | ハラタケ目キシメジ科スギヒラタケ属 |
旬の時期 | 8月~10月 |
採れる場所 | 針葉樹の切り株や倒木 |
食べ方 | 毒キノコのため食用不可 |
似ているキノコ | ヤキフタケ・ヒラタケ・ウスヒラタケ |
スギヒラタケの特徴・見分け方
8月~10月にかけて名前の通りスギはもちろんマツなどの針葉樹の切り株や倒木に発生します。
カサの大きさは2㎝~7㎝くらいでいくつも重なりあって集まって発生するのが特徴です。
色は白色の無柄で耳形または扇形で、カサだけでなくヒダも白色です。
同じような名前のヒラタケは毒のない食用のきのこですが、その中でウスヒラタケは形状もよく似ているので間違って食べてしまう恐れがあるので注意が必要です。
ウスヒラタケは粉っぽいいい香りがし、若い時のヒダは白色ですがだんだんクリーム色になってきます。
迷ったら白いものは採らず若干色のついたものを採るようにするとちょっとだけ安心ですね。
ですが、素人目には判断ができない個体もあるため、確信できない場合は取らず、食べる際にも専門家に聞くことをオススメします。
スギヒラタケの毒性
農林水産省などで原因究明の研究をしていますが、現時点でスギヒラタケが安全に食べられるきのこかどうかは判明していません。
スギヒラタケを食べたことによる急性脳症がおきる原因は天然に含まれる複数の成分が関係しているのではないかと考えられていますが、毒性成分は解明されていません。
スギヒラタケの中毒症状
食べてすぐに下痢や腹痛などの消化器系の中毒症状はありません。
2日から1ヵ月程度の無症状期間があり、後遺症が残ったり死亡することもある急性脳症を発症します。
初期症状は足の脱力感やふらつきで、数日後には不随意運動がおき、まひやけいれん・意識障害などがおき進行すると死に至ります。
得意的治療法は確立していませんが、不随意運動の症状が出たら早めに病院にいきましょう。
そして一番大切なのはきのこのプロでない人は信じず、もらっても迷ったら食べないことが大切です。
イタリア Maserin マッシュルームナイフ ローズウッド |