オオゴムタケ【大護謨茸】とは?
黒褐色でずっしりとしていて、若いうちはとても肉厚です。
肉はゼラチン質で、コンニャクのような弾力があります。
食べられますが、ほとんど味はなく、一般的に食用に向きません。
柄はなく、傘の径は5cm前後とチャワンタケ科でも最大級の大きさになります。
表面は濃褐色の綿毛状菌糸という細かい毛で覆われており一線を画す見た目をしています。
中はすべてゼラチン質となっていてとても弾力があるため護謨茸、特にその大きさから「大護謨茸」と呼ばれております。
名前 | オオゴムタケ |
呼び名 | クロチャワンタケ |
学名 | Trichaleurina tenuispora |
分類 | 子嚢菌亜門 盤菌綱 チャワンタケ目 チャワンタケ科 オオゴムタケ属 |
旬の時期 | 夏~秋 |
採れる場所 | 各種林内の朽ち木などから |
食べ方 | 食用には向かない。 |
似ているキノコ | ゴムタケ |
オオゴムタケ【大護謨茸】の特徴・見分け方
幼菌の頃は球形に近く短毛に覆われています。
成菌になるにつれ、先端の子嚢盤が円盤型に開いていきます。
最終的に“コマ”のような形状になります。
色は円盤型の面が黒色でそれ以外は褐色~黒褐色をしています。
また似ているキノコのゴムタケは分類上、子嚢菌亜門-盤菌綱-ビョウタケ目-ゴムタケ属に属しており、分類的に「目」から違います。
見た目が似ていても似て非なるものとなります。
ゴムタケとの見分け方はその大きさと形が顕著です。
オオゴムタケは5cm前後という大きさに対してゴムタケが2~4cmと小さく、またオオゴムタケは表毛があるのに対し、ゴムタケにはありません。
オオゴムタケ【大護謨茸】の下処理
オオゴムタケは食用に向かないと一般的にされていますが、食べられないわけではありません。
風味や食感が乏しいので食用に向かないとされているだけです。
見た目が近いものに深刻な毒菌がないので安心感があります。
下処理としては軽く茹でるだけでいいとされています。
中のゼラチン質を食しますので、湯がいた後、外皮を取り除きます。
オオゴムタケ【大護謨茸】のレシピ
ジャニーズアイドルが出演する全国放送の某有名テレビ番組でも取り上げられたこちらのキノコ。
中のゼラチン質のみを食しますので、調理方法としては前述のように茹でた後に外皮を取り除きます。
ほとんど無味無臭で食感を楽しむ食べ方となります。
キノコ特有の土っぽい風味が微妙にはありますので、それを意識して調理するのがおすすめです。
寒天ゼリーは熱で溶けますが、このキノコのゼラチン質は加熱に強い特徴があります。
食べ方としてはスープに入れたり炒め物にも利用できます。
そのほかに冷やした後に醤油やポン酢を掛ければ冷菜として食卓に、黒蜜やメープルシロップを掛ければデザートに、とアレンジの方法が豊富にあります。