ホンシメジとは?
ホンシメジとは「匂い松茸、味シメジ」と言われるほどとても絶品なシメジです。
秋に水捌けのよい雑木林に単生、もしくは群生し、カサは直径2~8cm、灰褐色で饅頭型から成長すると平らに開きます。
柄は3〜8cmの白色で根元が太く、しっかりとした肉質をしています。
歯切れ、風味共に良く、特にキノコの中でも旨味が強く、昔から高級シメジとされ親しまれてきました。
かつてはブナシメジをホンシメジとして販売されていた事がありますが、混乱を招くため現在ではブナシメジとホンシメジの呼び名、品種は完全に分けられています。
名前 | ホンシメジ |
---|---|
呼び名 | ダイコクシメジ、ヒャッポンシメジ |
学名 | lyophyllum shimeji |
分類 | ハラタケ目シメジ科 |
旬の時期 | 秋 |
採れる場所 | コナラ、アカマツなどの雑木林の地上 |
食べ方 | 焼き物、煮物、汁物など様々 |
似ているキノコ | クサウラベニタケ(毒) |
ホンシメジの特徴・見分け方
柄の部分が根元が太く、カサ付近は細くなっています。 ずんぐりむっくりな形をしているため、それほど見分けることに苦労はしないキノコです。 ヒダはかなり密で白色から淡いクリーム色をしています。個体により波打ったヒダのものもあります。 カサに艶は無く、かすり状の模様があります。 単生していることもありますが、群生している事が多く、見つけると大収穫が期待できます。 似た毒キノコにクサウラベニタケというキノコがありますが、こちらのキノコは成長するとカサの色がややピンク色になり、柄もホンシメジよりも細いため見分ける事が可能です。
ホンシメジの食べ方
香りもとても良く、歯切れも良いためホンシメジは汁物、和物、煮物、焼き物、炒め物など、とにかく多彩な食べ方が出来るキノコです。 2つに割り、醤油をつけて焼くだけでも絶品です! 採取したてのキノコは土やヒダ内に虫が付着している事があるため、丁寧に取り除いたのち調理してください。
ホンシメジのレシピ
イタリア Maserin マッシュルームナイフ ローズウッド |