クロサカズキシメジとは?
ブナの倒木や朽ち木に、群生または束生するキノコです。
若いうちは傘の縁が内側に強く巻いていますが、成長すると漏斗(ろうと)形になります。
傘は径3~7 cm、表面は平滑、ねずみ色~灰褐色、乾くと淡色になります。ひだは淡灰色~淡褐色、やや密。柄は長さ4~8 cm、表面は不鮮明な網目模様があります。名前に「シメジ」と有りますが、実際は「クロサカズキシメジ属」と言う独立属になります。
名前 | クロサカズキシメジ |
---|---|
呼び名 | - |
学名 | Pseudoclitocybe cyathiformis |
分類 | 担子菌門ガマノホタケ科クロサカズキシメジ属 |
旬の時期 | 秋 |
採れる場所 | ブナなどの倒木や朽ち木の上やその周辺の地上 |
食べ方 | 食用には向かない |
似ているキノコ | クロホテイシメジ |
クロサカズキシメジの特徴・見分け方
傘は漏斗形で淡い灰色をしています。柄は長く、傘と同じ色か、やや白色です。根元に白色の菌糸がついていることもあります。ヒダは粗く、成長するにつれて柄に垂れるようになっていきます。
幼菌の段階からすでに反り返っていますが、成長すると盃(さかずき)のようになります。これが和名の由来になっております。
柄は、ホテイシメジやクロホテイシメジ、カヤタケに比べても細めで、すっきり長いのも特徴です。
クロサカズキシメジの調理方法
一部副作用の報告もありますが、分類的には可食とされています。
しかし傘も柄も肉厚ではなく、味も香りも高くありません。調理すると黒っぽさが出てきますので、汁物には向いていません。
バターソテーして醤油やポンズで食べる王道のソテーがオススメとなっています。
イタリア Maserin マッシュルームナイフ ローズウッド |