シモフリシメジとは? キノコ採りシーズンの終わりを告げるシモフリシメジは秋が深まった頃、霜が発生する時期に採取できますが、落ち葉に隠れてしまう事が多いことから、初心者には見つけづらい上級者向けのきのこです。 非常に上品な・・・
「ー食べられるキノコ」の記事一覧(2 / 7ページ目)
ホンシメジの時期・見分け方・食べ方・レシピ
ホンシメジとは? ホンシメジとは「匂い松茸、味シメジ」と言われるほどとても絶品なシメジです。 秋に水捌けのよい雑木林に単生、もしくは群生し、カサは直径2~8cm、灰褐色で饅頭型から成長すると平らに開きます。 柄は3〜8c・・・
サケツバタケの時期・採り方・食べ方・レシピ
サケツバタケとは? 草地や畑など、身近なところで発生するサケツバタケ。 大型に成長するキノコで、大きいものはカサの直径が20センチほどになります。 幼菌は半球型ですが、成長すると平らなまんじゅう型に開きます。 肉は厚く歯・・・
冬虫夏草の時期・採り方・食べ方・レシピ
冬虫夏草とは? 漢方薬膳でもよく知られている冬虫夏草は様々な種があり、近年でも新種が発見されるほどです。 大きく分けるとセミタケやサナギタケなどがありますが、それぞれに名前があるものの、一般的には総合的に冬虫夏草と呼ばれ・・・
オオチャワンタケの時期・見分け方・食べ方・レシピ
オオチャワンタケとは? 別ページで紹介しているベニチャワンタケモドキはカラフルで見た目は楽しめますが、オオチャワンタケは地味な色をしています。 食用には向かないとされていますが、毒性はないので工夫次第では美味しくいただく・・・
クロアミメノセイヨウショウロ(クロトリュフ)の時期・見分け方・食べ方・レシピ
クロアミメノセイヨウショウロ(黒トリュフ)とは? フォアグラやキャビアと並ぶ世界三大珍味として有名な黒トリュフ。 別名【黒いダイヤ】とも言われています。 焦げたじゃがいものような見た目で、大きさは直径約3〜7センチほどと・・・
【調理法注意】マツオウジ【松旺子】の時期・見分け方・毒性・中毒症状
マツオウジ【松旺子】とは? マツオウジは松類の切り株や倒木などから発生します。 時には松の材木、建材からも発生することがあります。 天然物は苦味がある個体があり、中毒を起こす可能性もあるため食用にする際は注意が必要です。・・・
ササクレヒトヨタケの時期・見分け方・食べ方・レシピ
ササクレヒトヨタケとは? カサは3~5cm、表面は白色から淡灰色で、長くささくれた鱗片に覆われているため、「ササクレ(ささくれ)」という名前が付けられました。 成長するとカサは釣鐘形から円錐形に開き、緑から黒く変色してイ・・・
ハダイロガサの時期・見分け方・食べ方・レシピ
ハダイロガサとは? ハダイロガサとは、その名の通り肌色のカサを持つキノコです。 夏から秋にかけて、林内や草木の地上に発生します。 未熟なうちは傘もまんじゅうのような形をしていますが、成長するにつれてキレイは肌色のカサを身・・・
オトメノカサの時期・見分け方・食べ方・レシピ
オトメノカサとは? オトメノカサはカラマツ林や、草地などの地上によく発生します。 若い間は饅頭型のカサをしていますが、成長するにしたがいヒダがツカに垂れ、漏斗型になります。 全体的に乳白色ですが、成長すれば淡い褐色を帯び・・・