ツリカネニンジン(釣鐘人参・トトキ)とは?

ツリガネニンジンという名前の山菜ですが、ニンジンではありません。

花が釣鐘の形をしていて、根が朝鮮人参に似ているのが名前の由来。

長野県の里謡に「山でうまいはオケラにトトキ 里でうまいはウリナスカボチャ 嫁に食わす
も惜しゅうござる・・」

と言い伝えられているほどで、昔から親しまれていたことがよくわかります。

山菜としては主に葉の部分を食用としますが、根は漢方に使用されています。

形は似ていますが朝鮮人参とは全く別の植物ですので、効果は異なります。

根の部分を日干しすることで沙参(しゃじん)という漢方になり、

せきやたんをしずめる、喉の痛みを和らげる、強心作用などの効果があります。

 

開花期は9~10月。紫色の可愛らしい釣鐘形の花を咲かせます。

同じキキョウ科のカンパニュラにも似ていますね。

 

春は若葉を食用にし、秋の葉が枯れた後に根を採取することで、無駄なく楽しむことができます。

 

名前ツリガネニンジン(釣鐘人参)
呼び名トトキ
学名Adenophora triphylla var. japonica
分類キキョウ科ツリガネニンジン属
旬の時期4~5月
採れる場所北海道~九州、樺太、千島列島の、山地の野原や土手
食べ方お浸し、あえもの、天ぷらなど
似ている山菜ソバナ、ハマシャジン

ツリカネニンジン(釣鐘人参・トトキ)の採り方

ツリガネニンジンが採れる場所は、山地の野原、土手、

山道の脇などで、自生しています。

4月~5月に、10㎝位の若く柔らかい葉を根もとから積みます。

1株全部採らないこと。その後育たなくなってしまいます。

1株のうち2~3本だけ選んで採りましょう。

 

ツリカネニンジン(釣鐘人参・トトキ)の下処理・食べ方

熱湯に塩ひとつまみとツリガネニンジンを入れ、

さっとゆでてから水に7~8分さらします。

水切りしたものを細かく刻んで納豆に入れたり、おひたし、

あえ物、炒め物などに。また、花は酢の物に。

 

根の部分は繊維質で歯切れが悪いため、食べる際は細く切ってから調理します。

きんぴらや天ぷらにするのがオススメです。

 

ツリカネニンジン(釣鐘人参・トトキ)の栽培方法

ツリカネニンジンは栽培することも可能です。

耐寒性はありますが、水はけのよい土で風通しよく日当たりを管理して行います。

 

 

ツリカネニンジン(釣鐘人参・トトキ)のレシピ

トトキ(ツリガネニンジン)の塩昆布和え

https://cookpad.com/recipe/3104793

葉わさびとツリガネニンジンの天ぷら

https://cookpad.com/recipe/3106536

トトキ(ツリガネニンジン)のおひたし

https://cookpad.com/recipe/3104804




通販で美味しい天然山菜が食べられます

  1. 天然 きのこ・山菜 の奥会津旬彩館

    こちらのお店は会津地方産の天然山菜とキノコを販売しているお店です。山菜に関しては天然物にこだわり実際に山菜採りに行っている方の顔が見えるほか、山菜を採っている様子を写真や動画で紹介していることから、安心して購入することができます。

  2. 北海道グルメ アフター楽天市場店

    北海道名産のグルメに強いこちらのお店は、天然の行者にんにくや山うどを販売しています。特にファンの多い山菜と言える行者にんにくに関しては、ジンギスカンとのセットという嬉しい商品も用意しています。北海道の大自然で育まれた天然山菜を味わうならこちらのお店がイチオシです。

  3. ギフト&グルメ北海道

    こちらのお店も北海道の食材を扱っています。天然山菜は北海道名産の行者にんにくを始め、山わさびや根曲がり竹といった本州では珍しい山菜を取り揃えています。行者にんにくの醤油漬けは保存性も高くおすすめで、野菜なども取り扱っているので様々な食材をまとめて購入したい方におすすめできます。