ツルナ(蔓菜)とは?

ツルナは海岸の砂地などに自生していて、蔓が地面を這うように広がっていることが多いです。

分布は広く、アジアから南米まで、熱帯・温帯の海岸に自生しています。

種は海流に乗って遠くの対岸に流れ着きます。

英語では「New Zealand spinach」(ニュージーランド・スピナーチ)、

ほうれん草に似ていることから沖縄では「ハマホウレンソウ」などと呼ばれます。

葉はやや多肉で、細かい粒状の突起で覆われています。

この突起は塩が固まったもの。

似た特徴の野菜であるアイスプラントは、同じツルナ科の植物です。

名前ツルナ(蔓菜)
呼び名ハマチシャ
学名Tetragonia tetragonoides
分類ナデシコ目ツルナ科(ハマミズナ科)ツルナ属
旬の時期5~10月
採れる場所太平洋沿岸、全国の海岸、浜辺
食べ方おひたし、炒め物、天ぷらなど
似ている山菜アイスプラント

ツルナ(蔓菜)の採り方

ツルナは、5~10月の海岸や浜辺の砂地で採ることができます。

 

 

成長したものは固いので、採る時は芽から10~20㎝位までの柔らかい部分を選びましょう。

採ってきた若葉は傷みやすいので、早めに調理することをお勧めします。

 

 

ツルナ(蔓菜)の下処理・食べ方

ツルナはクセが少なくおいしい野草です。

ただしシュウ酸(一部の結石の原因になります)

を含んでいるので下ゆですることをお勧めします。

 

鍋で沸かしたお湯に対して1%の塩を入れて塩ゆでします。

冷水に取って絞り、食べやすく刻んでおひたしなどに。

炒め物やパスタの具にも使用できます。

 

ツルナ(蔓菜)の栽培方法

家庭で栽培することも可能ですが、
非耐寒性なので霜に当たらないように管理します。

3~7月に種まきして育てます。

種は一晩水に浸けておくことで、発芽のタイミングを揃えることができます。
乾燥には比較的強いのですが、水やりと肥料が不足してしまうと葉が硬くなってしまうので注意が必要です。

繁殖力は強いですので、広がりすぎないように剪定することも大切です。

周辺がツルナまみれになってしまいます。

 

ツルナ(蔓菜)のレシピ

つる菜 基本のお浸し

https://cookpad.com/recipe/3690475

つる菜とベーコンの卵とじ

https://cookpad.com/recipe/5312153

つる菜とベーコンのパスタ

https://cookpad.com/recipe/2279870

 




通販で美味しい天然山菜が食べられます

  1. 天然 きのこ・山菜 の奥会津旬彩館

    こちらのお店は会津地方産の天然山菜とキノコを販売しているお店です。山菜に関しては天然物にこだわり実際に山菜採りに行っている方の顔が見えるほか、山菜を採っている様子を写真や動画で紹介していることから、安心して購入することができます。

  2. 北海道グルメ アフター楽天市場店

    北海道名産のグルメに強いこちらのお店は、天然の行者にんにくや山うどを販売しています。特にファンの多い山菜と言える行者にんにくに関しては、ジンギスカンとのセットという嬉しい商品も用意しています。北海道の大自然で育まれた天然山菜を味わうならこちらのお店がイチオシです。

  3. ギフト&グルメ北海道

    こちらのお店も北海道の食材を扱っています。天然山菜は北海道名産の行者にんにくを始め、山わさびや根曲がり竹といった本州では珍しい山菜を取り揃えています。行者にんにくの醤油漬けは保存性も高くおすすめで、野菜なども取り扱っているので様々な食材をまとめて購入したい方におすすめできます。