「分類から山菜を探す」の記事一覧(5 / 7ページ目)

カタクリ(片栗、かたかご)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 か行 ユリ科

カタクリ(片栗、かたかご)とは? 料理にとろみをつける「片栗粉」は、このカタクリの球根をつぶして採ったデンプンから作られていました(現在はジャガイモなどを用いています)。うつむいて咲く姿が傾いた籠のように見えることから「・・・

タケノコ(竹の子,筍)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

春の山菜 食べられる山菜 イネ科 た行

タケノコとは? タケノコとはイネ科タケ亜科に属する植物の若芽に対する呼び名となります。日本で見られる竹は、モウソウチク・ハチク・マダケなど数種類ありますが、春の食用とされるタケノコは主にモウソウチクの若芽です。 竹は成長・・・

ミョウガタケ(茗荷竹)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 夏の山菜 ま行 ショウガ科

ミョウガタケ(茗荷竹)とは? ミョウガタケとは、薬味として人気のあるミョウガの若芽のことを言います。春に地面から顔を出すことから、山菜の一つとして人気があります。 スーパーなどで販売されているミョウガは花のようなもので、・・・

赤みず(ウワバミソウ)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 あ行 夏の山菜 イラクサ科

赤みず(ウワバミソウ)とは? みずは山菜の中でも採りやすく美味しく料理しやすいことから、非常に人気があります。山菜のみずは2種類あり、それぞれ茎の色の違いから赤みずと青みずに分類されています。一般的に「山菜 みず」という・・・

モミジガサ(シドケ)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 ま行 キク科

モミジガサ(シドケ)とは? モミジガサ(紅葉笠)はキク科コウモリソウ属の植物で、春に自生する若い芽は山菜として人気があります。これぞ山菜といえるほどクセがあり、好みが分かれる山菜です。ウドやコシアブラが好きな方はハマるか・・・

トリアシショウマ(鳥足升麻)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 た行 ユキノシタ科

トリアシショウマ(鳥足升麻)とは? トリアシショウマとは、ユキノシタ科チダケサシ属の山野草です。葉の開ききらない若い芽は食べられる山菜として知られています。 山菜としてはトリアシと呼ばれることが多く、日本国内では日本海側・・・

クレソン(オランダガラシ)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

春の山菜 食べられる山菜 か行 アブラナ科

クレソン(オランダガラシ)とは? クレソンとはアブラナ科に属する半水生の植物です。正式な名称はオランダガラシと言い、ヨーロッパを中心に食用として親しまれてきた植物です。日本には明治時代ころに外国人向けの野菜として利用され・・・

木の芽(あけびの芽)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 アケビ科 か行

木の芽(あけびの芽)とは? 木の芽とは、一般的には山椒の若葉のことを指しますが、山菜ではアケビの新芽のことを言います。とは言っても、全国的にはそれほど食材としての認知度は低く、新潟県の一部地域(特に魚沼地方)で好んで食べ・・・

ページの先頭へ