イタドリ(虎杖)とは?

イタドリはタデ科の多年生植物で地域によって様々な呼び名のある山菜です。パッと見だと節がある様から竹のようにも見えますが、非常に柔らかく簡単に折れてしまいます。
春に出る新芽は柔らかく生で食べることもできますが、シュウ酸などを含むためにしっかりとアク抜きをして食べるのが望ましいです。

名前イタドリ
呼び名イタドリ、虎杖、痛取、スカンポ、イタンポ、ドングイ、スッポン、ゴンパチ、エッタン、ベニイタドリ、メイゲツソウ、イタズリ、ゴンパチ、だんじ、さしぼ、さいじんこ、しゃじなっぽ
学名Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr.
分類タデ科ソバカズラ属
旬の時期
採れる場所山間地の平野や道路脇など
食べ方下処理して煮物や炒め物の具材にする
似ている山菜

イタドリの歴史

古くから食用の野草として親しまれており、米沢藩藩士莅戸善政の「かてもの」でもそのように記されています。
イタドリの根茎を乾燥させたものを虎杖根と呼び、利尿作用のある民間薬としても利用されてきました。
東南アジア諸国では、イタドリの葉を紙に巻いて葉巻の代用としており、日本でも戦時中にはタバコ葉の代わりとして使用されていた記録があります。

イタドリの成分・効能

イタドリに多く含まれる有機酸は利尿作用があるとされ、前述の虎杖根は便秘や膀胱炎にも良いとされています。

イタドリの侵略的外来種

人々の生活にも馴染み深いイタドリですが、世界的に見ると侵略的外来種のワーストにも名を連ねており、道路を突き破るなどの被害が確認されていることから、積極的に駆除を行っている国もあります。

イタドリ(虎杖)の採り方

山間地であれば道路脇や様々な場所で見つけることができます。
根本から簡単に折れるので素手でも採れます。鎌やナイフで根本から切り取るのも良いでしょう。

イタドリ(虎杖)の下処理・食べ方

イタドリはエグミと酸味が強いので下処理をしたほうが美味しく食べられます。
イタドリの下処理方法は以下の通りです。

  1. イタドリの皮を剥く
  2. 節に合わせて切る
  3. お湯を沸かし一摘み塩を入れ30秒ほど茹でる
  4. ザルにあけ、冷水に晒す
  5. 一晩ほどおいてから調理する

イタドリ(虎杖)のレシピ

下処理をしたイタドリは、煮物や炒め物でおいしく食べることが出来ます。
以下にクックパッドの人気レシピを紹介します。

Cpicon いたどりと薄揚げの煮物 by ゆうじパパ

Cpicon 我が家のイタドリの炒め煮 by 土佐市のぽち

Cpicon 自然が美味しいイタドリのおかか煮 by hidenachii

Cpicon イタドリの酢醤油漬け by 畑仁郁野

Cpicon いたどりの天ぷら by ゆうじパパ

イタドリ(虎杖)の栽培方法

関西地域などでは試験的にイタドリの栽培が行われています。
非常に繁殖力の強い植物なので、基本的には山間地で新芽を収穫し庭などに植えることで栽培が可能だと思われます。どちらかというと、繁殖した後の処理に困ることが多いようなので、その点も考えた上で栽培しましょう。
参考ページはこちら。
http://www.kyodoshi.com/news/14805/




通販で美味しい天然山菜が食べられます

  1. 天然 きのこ・山菜 の奥会津旬彩館

    こちらのお店は会津地方産の天然山菜とキノコを販売しているお店です。山菜に関しては天然物にこだわり実際に山菜採りに行っている方の顔が見えるほか、山菜を採っている様子を写真や動画で紹介していることから、安心して購入することができます。

  2. 北海道グルメ アフター楽天市場店

    北海道名産のグルメに強いこちらのお店は、天然の行者にんにくや山うどを販売しています。特にファンの多い山菜と言える行者にんにくに関しては、ジンギスカンとのセットという嬉しい商品も用意しています。北海道の大自然で育まれた天然山菜を味わうならこちらのお店がイチオシです。

  3. ギフト&グルメ北海道

    こちらのお店も北海道の食材を扱っています。天然山菜は北海道名産の行者にんにくを始め、山わさびや根曲がり竹といった本州では珍しい山菜を取り揃えています。行者にんにくの醤油漬けは保存性も高くおすすめで、野菜なども取り扱っているので様々な食材をまとめて購入したい方におすすめできます。