「目的から山菜を探す」の記事一覧(8 / 8ページ目)

カンゾウ(萱草)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 さ行 ススキノキ科

カンゾウ(萱草)とは? 雪が融けた春先に自生する山菜です。山間地の道端や田んぼの畦道など、広い範囲で見ることができます。 ワスレグサ属の植物で、ヤブカンゾウ(藪萱草)・ノカンゾウ(野萱草)・ハマカンゾウ(浜萱草)などが含・・・

青こごみ(コゴメ)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 あ行 イワデンダ科

青こごみ(コゴメ)とは? 青こごみはフキノトウなどと並び、馴染みの深い山菜の一つです。食感も良く程良くクセがあって美味しいことから、山菜採りでも人気があります。 色違いの赤こごみが1本ずつ生えるのに対して、青こごみは一箇・・・

【毒草】福寿草の時期・見分け方・毒性・中毒症状・栽培方法

春の山菜 毒草 冬の山菜 は行 キンポウゲ科

写真: 花ざかりの森 福寿草とは? 福寿草は春を告げる花の代表格で、2月から4月ころにかけて日本全国で見ることができます。元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)とも呼ばれますが、自然では1月にはまだ雪があるので実・・・

セリ(芹)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 さ行 冬の山菜 セリ科

セリ(芹)とは? セリは湿地や休耕田などの水辺に生える多年草の一つです。シロネグサ(白根草)とも呼ばれる通り、白いひげ根も特徴の一つです。 山菜として食べられるのは春先に採れる若いもので、茎や根を食べます。七草粥の具材の・・・

うど(山ウド・独活)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 あ行 ウコギ科

うど(山ウド・独活)とは? 爽やかな風味が人気の山うど(ウド・独活)。独特の香りが癖になる山菜です。生える場所も斜面や崖など過酷な場所に生えるので、危険ではありますが良い運動になります。 ふきのとうやコシアブラのように、・・・

蕨(わらび)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 わ行 コバノイシカグマ科

蕨(わらび)とは? 蕨(わらび)とはシダ系の植物で、山間部を中心に里山や田んぼの畦道などにも生える、非常に馴染みの深い山菜です。 食べるにはアク抜きが必須となりますが、独特のヌメリと触感が癖になる美味しい山菜です。 山間・・・

たらの芽(タラノメ)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 た行 ウコギ科

たらの芽とは? たらの芽(タラノメ)とは、ウコギ科に属するタラノキの若芽を呼びます。山菜採りで非常に人気のある山菜で、春になるとスーパーにも栽培物が多く並びます。 前述のように、地方の山間部ではたらの芽の栽培も行われてい・・・

ふきのとう(蕗の薹)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 冬の山菜 は行 キク科

ふきのとう とは? 早春の山菜であるフキノトウは、食用として人気のフキの花茎で、雪解けとともに顔を出します。日本では本州を中心に全国で見ることができ、自生する場所も里山から河川の河原など、幅広い場所に自生します。水気が多・・・

ページの先頭へ