冬の山菜の時期・採り方・見分け方・料理レシピを詳しく解説

ツルナ(蔓菜)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 夏の山菜 秋の山菜 冬の山菜 た行 ハマミズナ科

ツルナ(蔓菜)とは? ツルナは海岸の砂地などに自生していて、蔓が地面を這うように広がっていることが多いです。 分布は広く、アジアから南米まで、熱帯・温帯の海岸に自生しています。 種は海流に乗って遠くの対岸に流れ着きます。・・・

オオバコの時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

あ行 食べられる山菜 春の山菜 夏の山菜 秋の山菜 冬の山菜 オオバコ科

オオバコとは? オオバコは日本全土に自生する野草の一種で、道端や公園などどこにでも生えている雑草という認識ですが、山菜としても食べることができます。 オオバコの採り方 山菜として摘む場合は、若い芽を採るようにします。比較・・・

ナズナ(薺,ペンペングサ)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 アブラナ科 冬の山菜 な行

ナズナ(薺,ペンペングサ)とは? 春の七草の一つとしても知られるナズナは、早春に七草粥などで楽しむ山菜です。 秋ごろから芽を出し始め冬を越し、春に花を咲かせた後に夏になると枯れてしまいます。冬場に採ることができる貴重な山・・・

【毒草】福寿草の時期・見分け方・毒性・中毒症状・栽培方法

春の山菜 毒草 冬の山菜 は行 キンポウゲ科

写真: 花ざかりの森 福寿草とは? 福寿草は春を告げる花の代表格で、2月から4月ころにかけて日本全国で見ることができます。元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)とも呼ばれますが、自然では1月にはまだ雪があるので実・・・

セリ(芹)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 さ行 冬の山菜 セリ科

セリ(芹)とは? セリは湿地や休耕田などの水辺に生える多年草の一つです。シロネグサ(白根草)とも呼ばれる通り、白いひげ根も特徴の一つです。 山菜として食べられるのは春先に採れる若いもので、茎や根を食べます。七草粥の具材の・・・

ふきのとう(蕗の薹)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法

食べられる山菜 春の山菜 冬の山菜 は行 キク科

ふきのとう とは? 早春の山菜であるフキノトウは、食用として人気のフキの花茎で、雪解けとともに顔を出します。日本では本州を中心に全国で見ることができ、自生する場所も里山から河川の河原など、幅広い場所に自生します。水気が多・・・

ページの先頭へ