ウツボグサ(靫草)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2018年1月15日 食べられる山菜 春の山菜 あ行 シソ科 ウツボグサ(靫草)とは? 日本全国の日当たりのよい山野や道端で、群集しているのを見かける、ウツボグサはシダ科の多年草です。 地面に茎を這うように伸ばす匍匐性で四角形の茎が根の脇から生え、直立またはやや斜めに立ち、高さは1・・・ 続きを読む
イカリソウ(碇草・錨草)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2018年1月12日 あ行 食べられる山菜 春の山菜 メギ科 イカリソウ(碇草・錨草)とは? 東北地方以南の落葉樹林の林間や山野に生息するイカリソウは、春に赤紫色の花を咲かせます。 葉は茎の中程から計9枚つく3出複葉なことから、別名三枝九葉草(さんしくようそう)とも。 落葉多年草で・・・ 続きを読む
ギョウジャニンニク(行者大蒜)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月23日 食べられる山菜 春の山菜 か行 ヒガンバナ科 ギョウジャニンニク(行者大蒜)とは? ギョウジャニンニクは北海道名産の植物の一つで、畑での生産も積極的に行われている山菜です。「アイヌネギ」とも呼ばれるように、アイヌ民族では古くから貴重な食料・薬草・まじないなど様々な活・・・ 続きを読む
ヤブレガサの時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月22日 春の山菜 食べられる山菜 や行 キク科 ヤブレガサとは? 見た目の通り、破れた傘のようだからヤブレガサ。 春、葉が開き始めたころに新芽を採って食べます。 葉が開く前は柔らかな産毛に覆われていますが、成長するにつれて産毛はなくなっていきます。 葉の中心、葉脈とも・・・ 続きを読む
ホンナ(ヨブスマソウ)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月22日 食べられる山菜 春の山菜 は行 や行 キク科 ホンナ(ヨブスマソウ)とは? 茎は空洞になっており、折り取るときに「ホンナ」「ポンナ」という音が出ることから名づけられたとされます。 食用には20cmほどの小さな若芽が向きますが、ホンナは成長すると1~2mにまでなります・・・ 続きを読む
ハリギリ(針桐)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月22日 食べられる山菜 春の山菜 ウコギ科 は行 ハリギリ(針桐)とは? ハリギリとはウコギ科の植物で、新芽は春の山菜として人気があります。 新芽の見た目はコシアブラのような外観ですが、木の幹はタラノキのように大きめのトゲがあります。食味はタラの芽のような味わいで美味し・・・ 続きを読む
シャク(杓,やまにんじん)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月22日 食べられる山菜 春の山菜 さ行 セリ科 シャク(杓,やまにんじん)とは? シャクは人参の葉によく似た山菜で、その見た目からヤマニンジンとも呼ばれています。セロリのような爽やかな風味は好き嫌いが分かれますが、天ぷらやサラダなど様々な料理で食べることができます。 ・・・ 続きを読む
タカノツメ(鷹の爪)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月22日 食べられる山菜 春の山菜 た行 ウコギ科 タカノツメ(鷹の爪)とは? タカノツメはウコギ科の山菜で、コシアブラやヒメウコギなどと同様においしく食べることができます。 コシアブラによく似ていますが、葉の枚数が3枚になるので比較的かんたんに見分けることができます。 ・・・ 続きを読む
ヤマウコギ・ヒメウコギの時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月22日 食べられる山菜 春の山菜 あ行 ウコギ科 ヤマウコギ・ヒメウコギとは? 山菜でウコギと呼ばれるのは主にヤマウコギ・ヒメウコギ・エゾウコギなどで、天ぷらやウコギご飯の食材として親しまれています。 同じウコギ属のコシアブラやタラノキには劣りますが、地方では特に人気が・・・ 続きを読む
オオバコの時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月22日 食べられる山菜 春の山菜 あ行 夏の山菜 秋の山菜 冬の山菜 オオバコ科 オオバコとは? オオバコは日本全土に自生する野草の一種で、道端や公園などどこにでも生えている雑草という認識ですが、山菜としても食べることができます。 オオバコの採り方 山菜として摘む場合は、若い芽を採るようにします。比較・・・ 続きを読む