ノコンギク(野紺菊)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2019年8月3日 食べられる山菜 春の山菜 夏の山菜 な行 キク科 ノコンギク(野紺菊)とは? 「野に咲く淡紺色の菊」であることから、「野紺菊」の名が付いています。 多年草で高さ50~100㎝。よく枝分かれしてたくさん花をつけます。 花は中心部分の黄色い筒状花と、それを囲むうす紫色の舌状・・・ 続きを読む
ヨメナの時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2018年6月17日 食べられる山菜 春の山菜 や行 キク科 ヨメナとは? ヨメナはキク科の多年草で道端などにも生えている野菊の一種です。 昔は一般的によく食べられていたようで、オハギという呼び名で親しまれていました。 春菊に似た独特な強い香りが特徴で、現在でも根強い人気があります・・・ 続きを読む
ハマアザミ(浜薊)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2018年5月31日 春の山菜 食べられる山菜 は行 キク科 ハマアザミ(浜薊)とは? 別名ハマゴボウとも呼ばれ、葉の部分だけでなく、根の部分も食べることができます。 食感はゴボウのようで、天ぷらなど、葉はおひたしなどで美味しくいただけます。 高さは15センチから60センチほどに成・・・ 続きを読む
リュウノウギク(竜脳菊)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2018年5月28日 食べられる山菜 春の山菜 夏の山菜 秋の山菜 ら行 キク科 竜脳菊(リュウノウギク)とは? 竜脳菊は日本固有種です。 竜脳菊という名前は葉や茎の香りが中国の竜脳(竜脳樹)に似ていることからそう呼ばれるようになりました。 全国的に見ると分布は広いのですが、実際採取するとなると探すの・・・ 続きを読む
オケラ(朮)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2018年1月20日 食べられる山菜 春の山菜 あ行 キク科 オケラ(朮)とは? 本州、四国、九州の日当たりのいい草原や、明るい落葉樹林に生息している雄雌異株の多年草です。 茎は細く硬く、高さは30cm~100cmになります。 葉は茎に互い違いに出ている互生で、柄があり茎の下の葉は・・・ 続きを読む
ヤブレガサの時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月22日 食べられる山菜 春の山菜 や行 キク科 ヤブレガサとは? 見た目の通り、破れた傘のようだからヤブレガサ。 春、葉が開き始めたころに新芽を採って食べます。 葉が開く前は柔らかな産毛に覆われていますが、成長するにつれて産毛はなくなっていきます。 葉の中心、葉脈とも・・・ 続きを読む
ホンナ(ヨブスマソウ)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月22日 春の山菜 食べられる山菜 は行 や行 キク科 ホンナ(ヨブスマソウ)とは? 茎は空洞になっており、折り取るときに「ホンナ」「ポンナ」という音が出ることから名づけられたとされます。 食用には20cmほどの小さな若芽が向きますが、ホンナは成長すると1~2mにまでなります・・・ 続きを読む
フキ(蕗)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月21日 食べられる山菜 春の山菜 は行 キク科 フキ(蕗)とは? 食用の山菜として日本全国で人気のある蕗。複数の品種があり、野菜として生産している農家も多くいます。 西日本では小さめの愛知早生が主流となり、東日本では秋田蕗という大型の蕗が人気があります。 フキノトウは・・・ 続きを読む
モリアザミ(山ごぼう)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月21日 食べられる山菜 春の山菜 あ行 キク科 モリアザミ(山ごぼう)とは? 秋ごろになると日当たりのよい草原や山地の田んぼの脇などでピンク色につんつん尖ったちょっとファンキーな花を咲かせるモリアザミ。 まっすぐに生え、大きさは0.5~1mほどに成長します。 ふちがギ・・・ 続きを読む
ハンゴンソウ(反魂草)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月20日 食べられる山菜 春の山菜 は行 キク科 ハンゴンソウ(反魂草)とは? 鮮やかな赤紫色の茎と葉柄が美しいハンゴンソウ。 春菊に似た、独特の味と香りがあります。 山菜として楽しむには、葉が開ききらない春のうちに根元から採りますが、成長すると1~2mに。 7月~9月・・・ 続きを読む