モリアザミ(山ごぼう)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月21日 食べられる山菜 春の山菜 あ行 キク科 モリアザミ(山ごぼう)とは? 秋ごろになると日当たりのよい草原や山地の田んぼの脇などでピンク色につんつん尖ったちょっとファンキーな花を咲かせるモリアザミ。 まっすぐに生え、大きさは0.5~1mほどに成長します。 ふちがギ・・・ 続きを読む
ミツバ(三つ葉)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月21日 食べられる山菜 春の山菜 ま行 セリ科 ミツバ(三つ葉)とは? ミツバはセリ科に属する多年草で、日本では古くから食用として親しまれてきた山菜です。セリ科特有の爽やかな風味が人気で、水耕栽培などで栽培する農家も多く、スーパーでも見かけることができる身近な山菜です・・・ 続きを読む
ユリワサビ(葉わさび,花わさび)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月20日 食べられる山菜 春の山菜 アブラナ科 は行 や行 ユリワサビ(葉わさび,花わさび)とは? 春になると水辺に群生し綺麗な白い花を咲かせるユリワサビ。その名前の通り山葵と同じ分類に属する山菜ですが、茎や根は小振りになります。 美味しく手頃に採れる山菜として人気があり、一般的・・・ 続きを読む
ソバナ(岨菜)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月20日 春の山菜 食べられる山菜 さ行 キキョウ科 ソバナ(岨菜)とは? 山菜としては春の柔らかな芽を食べますが、7月~9月ごろには淡い青紫色でつり鐘型の花を咲かせます。 ハート形でふちにギザギザがあり、先端が尾のように少し伸びた形の葉が茎から一枚ずつ交互に生えます。 た・・・ 続きを読む
ハンゴンソウ(反魂草)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月20日 食べられる山菜 春の山菜 は行 キク科 ハンゴンソウ(反魂草)とは? 鮮やかな赤紫色の茎と葉柄が美しいハンゴンソウ。 春菊に似た、独特の味と香りがあります。 山菜として楽しむには、葉が開ききらない春のうちに根元から採りますが、成長すると1~2mに。 7月~9月・・・ 続きを読む
シオデ・タチシオデの時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月20日 食べられる山菜 春の山菜 さ行 サルトリイバラ科 シオデ・タチシオデとは? シオデは別名で山アスパラとも呼ばれる美味しい山菜です。 春になると新芽が芽吹き、まっすぐに伸びながら成長します。大きくなると周りの植物に絡みつきながら2mほどまで成長します。 シオデ・タチシオデ・・・ 続きを読む
アマドコロ(甘野老)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月20日 食べられる山菜 春の山菜 あ行 キジカクシ科 アマドコロ(甘野老)とは? アマドコロは山間地で見かけることができる山菜で、ほんのりとした甘みが特徴の人気がある山菜です。 同じような見た目の同属種ナルコユリも美味とされていますが、逆に毒草であるホウチャクソウやチゴユリ・・・ 続きを読む
ナズナ(薺,ペンペングサ)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月20日 春の山菜 食べられる山菜 アブラナ科 冬の山菜 な行 ナズナ(薺,ペンペングサ)とは? 春の七草の一つとしても知られるナズナは、早春に七草粥などで楽しむ山菜です。 秋ごろから芽を出し始め冬を越し、春に花を咲かせた後に夏になると枯れてしまいます。冬場に採ることができる貴重な山・・・ 続きを読む
スイバ(蓚,ギシギシ)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月20日 食べられる山菜 春の山菜 さ行 タデ科 スイバ(ギシギシ)とは? スイバとはほうれん草に似た葉を持つ植物で、一年中見ることができ山菜として食べることができます。酸味のある風味と独特のヌメリが特徴ですが、食べるときは充分にアク抜きをする必要があります。 春になる・・・ 続きを読む
イタドリ(虎杖)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 2017年3月20日 あ行 食べられる山菜 春の山菜 タデ科 イタドリ(虎杖)とは? イタドリはタデ科の多年生植物で地域によって様々な呼び名のある山菜です。パッと見だと節がある様から竹のようにも見えますが、非常に柔らかく簡単に折れてしまいます。 春に出る新芽は柔らかく生で食べること・・・ 続きを読む